平成26年11月8日(土)に、麻機遊水地第3工区で遊水地フェスタを開催しました。今回のフェスタは、麻機遊水地の自然環境の周知・自然再生活動への参加促進を目的としており、フェスタ開催には協議会に所属する団体の他に多くの企業にもご協力をいただき、開催することができました。
フェスタには約700人の市民が参加し、遊水地内の約3kmのウォークラリーでは、チェックポイントに設置された問題や遊水地の自然紹介コーナー、高所作業車への乗車など、様々な視点で遊水地の自然を楽しむ企画が行われました。
その他にも、動物とのふれあいコーナーやカヌー・ボート体験、釣り体験、ニュースポーツ体験など様々な企画がおこなわれ、参加者は遊水地の広さと豊富な自然環境を体感していました。

本協議会の田中会長による開会のあいさつ

メイン会場の販売コーナー

ウォークラリーの受付

県立静岡農業高校による動物とのふれあいコーナー

県立静岡農業高校による動物とのふれあいコーナー

ミズアオイ再生活動のパネル展示

サクラタデのパネル展示とどんぐり遊び

参加者が作成したドングリの人形

ニュースポーツ体験コーナー

カヌー体験

カヌーを楽しむ参加者

釣り体験コーナー

東海大学水棲環境研究会による魚類展示

東海大学の水棲環境研究会のメンバー

地場産品の販売

モリスによる木工作り体験

地域の庭をつく会による遊水地の写真展

静岡てんかん・神経医療センターによるヨーヨー釣り

静岡てんかん・神経医療センターの協力による救護所

静岡てんかん・神経医療センターによるヤギの命名式

高所作業車の乗車体験

高所作業車の乗車体験