





OLYMPUS DIGITAL CAMERA
DSCN5616
haikei2
DSC04474
IMGP2683
DSC00737
【マップ利用方法】
地図上のマークをクリックすると詳細が表示されます。
また、左上のアイコンをクリックするとカテゴリ別の検索や、散策時に便利な航空写真に変更できます。
麻機多目的遊水地は、治水機能と公園機能を有する多目的な遊水地として整備が進められましたが、湛水量確保のため掘削され、一部湛水した池沼には、かつて浅畑沼に繁茂したハスをはじめとしてこれまで土中に眠っていた様々な植物が復活し、トンボなどの昆虫類や数多くの野鳥が飛来し、生き物の貴重な成育・生息の場として注目されています。
多様な生きものが復元している実態を踏まえ、NPOや専門家、遊水地周辺の住民などの発意により、地域の多様な主体によって構成される「巴川流域麻機遊水地自然再生協議会」が平成16年1月に設立されました。
「巴川流域麻機遊水地自然再生協議会」では、将来にわたり安定した「人と生きものの共生」を目指し、人の利用空間、生き物の成育・生息環境、地域との関わりや景観など遊水地の自然環境のあり方についてともに考えていきます。
このホームページでは、協議会の開催結果、今後の予定、自然再生協議会の概要についてお知らせしています。